ESP32-C3-WROOM-02-N4 設定方法解説
ESP32-C3-WROOM-02-N4は安価に(秋月電子で\340)購入できるArduino互換のマイコンですが、利用するには諸々面倒な手順を実施しないとならなかったので、解説します。
この記事ではESP32-C3-WROOM-02-N4を利用するための配線とプログラム書き込みのための設定方法を解説します。
ピッチ変換基板へのはんだ付け
👆左のところに、ESP32-C3-WROOM-02-N4を載せて、動かないように洗濯ばさみで挟んで、頑張ってはんだ付けしました。
👆ESP32-C3-WROOM-02-N4と ピンソケットをはんだ付けします。
ESP32-C3-WROOM-02-N4はかなり細かいので、何度もやり直ししました。
ぱっと見、大丈夫そうでもテスターで接続確認すると繋がっていなかったり、上部カバーとショートしていたりしたので、注意が必要です。
そんなこんなで、ぐりぐりはんだごてでつつき回しましたが、壊れることなく動作してくれました。
※ ESP-WROOM-02用2.54mmピッチ変換基板にプリントされたピン配置はESP32-C3-WROOM-02-N4とは違っているので気を付けて下さい。
👆裏はこんな感じです。
配線
ESP32-C3-WROOM-02-N4をブレッドボード上で配線します
👆配線の解説です。
①--USBシリアル変換モジュールから出力される5v電源出力を、レギュレーターで3.3vへ変換しま す
👆①の拡大写真。右端に接続した5v電源が、左端の端子から3.3Vで出力されます。これをESP32-C3-WROOM-02-N4の電源にします。